リフォーム未経験の方(若葉マークを持っている男女のイメージ画像)

今ご自身がお住まいのご住居は居心地的にもデザイン的にもご納得がいっておられますでしょうか?
新築の時にはそんなことを考えたことが無くても、時間の経過と共に住まいに求めるニーズは変化してくるものです。
そんな時に話題になってくるのがそうリフォームです! 
「家族ですごすこの家をもっと住みやすくしたい」「デザインを自分の好みに合わせて変えてみたい!」「高齢の両親のためにバリアフリーにしたい」など様々なニーズがどのご家庭にもどこかで出てくることでしょう。
近年のリフォーム市場は、洗練されたアイデア、斬新な商品が次々と発表され、過去には考えられなかったことがどんどんできるようになりました。「こんな風なことってできるのかなぁ?」と一般のお客様がお思いのことも大抵のことができると思っていただいて差支えありません。
ぜひ来たるべきリフォームの時のために、それなりのリフォームの知識を備えていただき、ご納得いただける最高の形を目指しましょう。     

リフォームを行う際に事前に行っておくべきこと

1,成し遂げたいリフォームの最終形をイメージする

成し遂げたいリフォームの最終形をイメージ(イメージ写真)

まずは技術的なことはあまり分からなくても構いませんから、どの箇所をどんな風にリフォームしたいのか?をある程度具体的に落としてイメージすることが大事です。そのためには、ご自身やご家族様が揃ってお話し合いになって今の住居について、何が足りない、どう変えたい、どのような機能が欲しいなども文面化しておくことが望ましいです。 

イメージを具体化させるためには、専門の雑誌やインターネットを駆使して様々なリフォーム事例を見てみることをオススメします。せっかくのリフォームですから、ワクワクするようなリフォームのイメージが出てくるような参考資料を探したいものです。

2,大よそのリフォーム費用の算出

大よそのリフォーム費用の算出(設計図と電卓のイメージ写真)

現実的な話として、実際リフォームを行う際にはそれなりの一定のお金が動きます。事前にある程度実現したいリフォームのイメージを固めたとしても、かかる費用との間に埋めることのできない程の金額の開きがあるならば、そのリフォームの実現はまず頓挫することになるでしょう。
そのためには、
①全体の総費用を大よそ想定してみる 
②自分達やご親族を含め、リフォームに関連する皆様で捻出可能な資金の計算
③ローン情報の事前下調べ

が大事です。
またその際に思わず忘れがちになりやすいこととして、
①インテリアで新調予定のものの有無
②お住まいの地域におけるリフォームに関する助成及び税制の優遇の有無
③リフォーム工事中に仮住まいが必要な場合、仮住まいの費用
④何かしらで必要に応じて発生するかもしれない追加の予算

などに関しても気を配っておきましょう。

3,業者の選定→見積

業者の選定→見積(一般的な見積書のイメージ)

お客様やそのご家族様のリフォームが成功するか否かは、お客様ご自身やご家族様にとって最適なリフォーム業者に出会うことが出来たのかどうかといってもまず間違いありません。それほどまでリフォームの成功不成功は業者選びに尽きると言えるのです。
お客様にとって最適なリフォーム業者を選ぶために気をつけることは5点あり、それは
①リフォームの実績がそれなりにある業者であるか否か?
②ご自身が実現したいリフォーム業務が、その業者で可能か?必要な技術力を有しているか?   
③リフォームに関する専門的な知識が豊富、担当者が親身か?
④必要な許認可を有しているか?   
⑤業者の事務所がそれなりに近くに存在するか? 

です。
①~⑤からある程度業者を選定した上で、数社に連絡を行いアポイントを取って相談などしてから見積を依頼します。見積での金額面での比較はもちろんのこと、施工体制や保証の内容などの詳細も見て考慮に入れて判断することが大事です。

4,契約書の作成

契約書の作成(一般的な契約書のイメージ)

業者数社とアポイントを取って面談し、見積を元に業者が一社に絞られたことと思います。
見積書の内容で納得がいっても、それを最終的に契約書に明記して双方が印鑑を押して保管しあうことでお互いの約束事が果たされる関係になります。
通常のリフォーム業者でしたらまず間違いなく相互の取引の明確化のために契約書を締結すると思いますが、その際にお客様にとって重要なことは4つあり、それは
①業者との間に約束したこと、されたことが明記されているか
②小さな約束事でも可能な限り契約書に書いてもらう
③もし不運にもトラブルが発生した際における補償についての明言化
④業務範囲・工事の範囲を明確にしてもらう
です。
後々で言った言わないにならないように①~④をしっかりと行いましょう。

5,現場の確認

現場の確認(リフォーム工事前の現場調査のイメージ)

いよいよ契約がまとまりましたら、リフォーム工事の開始となります。以外にリフォーム作業に入ってしまったらあっという間に終わってしまったというお客様の声も聞こえたりします。
まずは、工事に入る前の準備のポイントとしまして4点あり、それは
①工事予定箇所の家財の整理・片付け・掃除
②ガスや水道の処理(切っておくのか、そのままか?) 
③業者の車を停める場所や車の出入り場所の確保
④リフォーム作業の間に出るホコリの問題や騒音の問題に関してご近所様へのお詫びとご挨拶
です。
そして工事も進んできて形が出来上がってきますと、元々想定していたことと違うアイデアが出てきたり、契約とは違う内容に変えた方が良さげに思えるようなことも出てきたりします。そういう時は、
①リフォーム工事を行っている作業者に直接依頼せず、業者の営業担当者に連絡をする
②もし仕様変更が必要な場合は、変更にかかる費用の有無を確認し、発生する場合は再度見積を担当

という順序で対応しましょう。

6,工事完了に伴う現場の最終確認

工事完了に伴う現場の最終確認(業者とお客様の相談イメージ写真)

ようやくリフォーム完了が見えてきました!ゴールはすぐそこですが、まだまだ油断はできません。
施主側も業者側も納得できる気持ちのいい納品が行われるように、契約に記された内容で業務が行われたか、現場にて最終確認を行います。
ポイントは3つで
①リフォーム業者と共に、箇所の説明や設備の使い方などの確認等の最終の確認を行う
②もし補修などが必要な箇所が見つかった場合、内容と共に残金の支払などにも触れて双方話し合い合意しておく
③問題無ければ工事確認書にサイン

となります。
そして今後のために、契約書や図面と設備の取扱説明書を保管し、業者の担当とアフターサービスに関することなどでコミュニケーションを取れる関係を構築できておけばリフォーム完了となります!

リフォームを成功させるにはリフォーム業者をどう選ぶかが重要

リフォーム業者をどう選ぶかが重要業者とお客様の相談イメージ写真パターン2)
業者と女性

リフォームを行う際は、たとえ小さな工事であったとしても、それなりの費用が掛かってくるものです。それなりの費用が掛かってくるリフォームに関していい加減な気持ちで業者を選んで業務を頼んだとすると、後でイメージと大きく違ったような箇所が出てくると業者側と意見が食い違ったりしてしまった場合、施主側のお客様のテンションも大きく下がってしまうことでしょう。
そうならないためには、お客様の求めるリフォームに関する技術力を有しているということが大前提の上で、お客様の立場に立って寄り添ってくれるリフォーム業者をお客様が見極めることができるかどうか?がお客様にとってリフォーム成功不成功の分水嶺となるのです。
お客様がリフォーム業者とコミュニケーションがしっかりと取れていること、契約書が細部に渡るまでしっかりと書かれ取り交わされていること、工事に違和感が出てきても常に担当と話し合える環境にいることなどが守られていればほぼリフォームは成功に向かうと思います。リフォームはお家の一大イベントです。ぜひご納得できるリフォーム業者を選定しましょう!

まとめてリフォームできればコストも下がる傾向に

まとめてリフォームできればコストも下がる傾向に(コストダウンイラストイメージ)

リフォームを必要な時にその都度ちまちま行っていくことは悪くは無いのですが、いずれ遅かれ早かれリフォームする箇所が別に未来にある場合には思い切って未来のリフォーム予定の箇所も一緒にリフォームしてしまうことは、トータルコスト面でメリットが出てくる場合が多いです。
まとめて複数個所をリフォームすることになれば、ちまちまリフォームをする際に比べ、取り掛かり前作業が無くなる又は減るため、その分トータルコストの視点からお値打ちになると言えるのです。あわせて工事を行う職人の無駄な移動も減るので人件費も減りさらにコストが減る可能性があります。以上より、もし近未来に今回考えているリフォームの箇所以外にもリフォーム箇所が出てきそうな方はトータルでリフォームを行った場合のシミュレーションも参考までに業者に聞いてみることをオススメします。



リフォームをたくさんやったことのある一般の方はほとんどいません。ほとんどの方が初めての場合が多いです。
専門的な部分は業者に依頼するしかないですが、自分なりのリフォームを追求し成功させるのであれば、それなりに自分自身にも知恵と準備、そして見極める眼が必要になります。
しっかりと要点を抑えて、ご自身もご家族様も納得のいく、素晴らしいリフォームを実現させましょう! 
またその際に当社も候補の一つに加えていただけましたら幸いです。ぜひリフォームのことでご質問やご相談がございましたら、何なりと当社にお気軽にご連絡下さいませ。     

電話・メールお問い合わせ